3、ライズオブキングダム(ライキン)3

6.訓練
 (1)常に訓練(インした時には休みなく)
 建設で、訓練所を上げないことが決まったら、単純に4つの訓練所ともに常に訓練させます。資源が足りない場合はアイテムの資源を使います。

(2)集中訓練
 時間がある時に、自分のアイコンから部隊を見て、総兵力のバランスを見ます。採集に特化する場合は一番右の攻城兵のバランスを大きくし、強くする場合には全体的なバランスを合わせたりします。メーンとなる指揮官が特化している種類の兵がいれば、それも考慮します。私の場合は最初は採集に特化しているため、攻城兵レベル1を15万くらいになるまで集中的に訓練しています。
バランスが決まったら、集中訓練をします。 決めたバランスに従って 、対象となる訓練中の兵の種類を加速で終了して兵を作ります。そのバランスになるまで、訓練→加速→訓練→加速→訓練を繰り返します。基本は、「訓練加速」が無くなるまでです。どうしても兵を増やしたい時は「加速」も使います。ただし、 政庁22になるまでは建設優先であるため、その点を踏まえてバランスを見ながらです。

(3)部隊のバランス

1)採集部隊

採集部隊は攻城兵です。最初は、攻城兵のレベル1を大量に必要とします。序盤に「訓練加速」を使うのは攻城兵のレベル1だけで良いです。
最初の頃の攻城兵レベル1(積載量20)の必要な部隊数は以下です。

①同盟資源センター建設前
活動部隊数×(周りの最高レベル資源の最大資源量÷20)
例えば、活動部隊数2×(農場レベル3の最大資源量378,000÷20)=37,800部隊数となります。
おそらく、全く足りないので、ひたすら攻城兵レベル1を訓練することになります。

②同盟資源センター建設後
計算式が変わります。
同盟資源センター要員(採集指揮官)の部隊数上限+{(活動部隊数-1)×(周りの最高レベル資源の最大資源量÷20)}
例えば、ガイウス・マリウスの部隊数上限25,000+{(活動部隊数2-1)×(農場レベル3の最大資源量378,000÷20)}
=25,000+18,900=43,900部隊数

実際には常に不足している状況になるかと思います。それを意識しなくなるのは、15万部隊数になったくらいからです。


2)戦闘部隊

無課金の場合は採集部隊がなんとか回るようになってから、戦闘部隊も用意始めます。
もちろん、歩兵、騎兵、弓兵も常に訓練していますが、ここで言っているのは「訓練加速」を使う対象です。
(課金、微課金の場合は、最初からこれもやったりします)

戦闘部隊を1部隊に特化させる場合、歩兵に特化するか、騎兵に特化するか、指揮官も考慮して選択します。
例えば、無課金孫武とジャンヌで部隊を用意するなら、孫武が主将、ジャンヌが副将となり、孫武が歩兵強化を持っているので、歩兵の部隊を1部隊作ることになります。

戦闘部隊を2部隊作る場合は、歩兵部隊と騎兵部隊のように、2部隊を選択します。
微課金でよくある例としては、以下があります。
孫武(歩兵強化)&ジャンヌ(回復サポート)→ 歩兵部隊
義経(騎兵強化)&曹操(騎兵強化)→ 騎兵部隊

部隊の種類としては、歩兵部隊、騎兵部隊、弓兵部隊、混成部隊の4種類があります。
多くの人は、最初は2部隊くらいを揃えていく形になります。

KVKが始まるまでに、歩兵指揮官のリチャードが手に入るので、野戦用に必ず歩兵が必要になります。また、集結ラリー用と、タイルキル用に、騎兵も必要になります。歩兵と騎兵は、各20万を目指す感じです。その後、十分に揃うのは、歩兵40万、騎兵40万、弓兵20万くらいかと思います。


(4)グレードアップ
兵士には、5段階あります。

T5;(すみません、私には未知です)
T4:学院21で研究可能
T3:学院16で研究可能
T2:学院10で研究可能
T1:最初から

研究が進めば、上位の兵士を訓練できるようになります。
また、兵士のグレードアップも可能です。
訓練して作っていたT2の兵士を、T3の研究が完了したから、T2→T3にグレードアップすることが可能です。

それでは、訓練が先かグレードアップが先か?の問題には、訓練が先というのが一般的です。
なぜなら、採集部隊はT1固定なのでしばらくはグレードアップさせません。戦闘部隊は、例えば2部隊用意するのであれば、指揮官の上限部隊数まで同じ部隊種類を揃える必要があるからです。
例えば、先ほどのケースで、孫武義経の部隊数上限が50,000、T3まで研究開発終了だった場合、
孫武(歩兵強化)&ジャンヌ(回復サポート)→ 歩兵部隊 → T1~T3の歩兵合計部隊数が50,000必要
義経(騎兵強化)&曹操(騎兵強化)→ 騎兵部隊 → T1~T3の騎兵合計部隊数が50,000必要

政庁22で、T4くらいの頃には、10万は超えますので、まずは、必要な部隊数を確保して、確保した後に、グレードアップすることになります。
指揮官と部隊種類を決めたら、現在確保している部隊数と部隊数上限を比較した後に、グレードアップするのか、訓練するのかが自動的に決まります。
また、グレードアップするのは、訓練イベントの時にやると効率が良いです。訓練よりグレードアップの方が時間も資源も少なくて済むので。

あと攻城兵のT1とT4問題がありますが、序盤は一般的にはT1でこと足ります。進んでいくと、KVK1の頃には、歩兵、騎兵はT4に揃えていきますが、攻城兵はT1のまま、またはT4に全部グレードアップさせるという選択があります。

タイルキルされることを考えると、T1の方が被害が少なくて済みます。ただ、KVKでは城焼きにあった際には、T1がいると被害は甚大です。城焼きにあった際は、T1攻城兵、T4攻城兵、T4弓兵騎兵歩兵の順に病院に入ります。その結果、T1攻城兵が助かるけど、T4弓兵騎兵歩兵が戦士します。そのため、攻城兵はT4だけにして、しかも減少させておくという選択肢があります。その場合、タイルキルでの被害は、T1の4倍のイメージです。タイルキルしかないと判断してT1攻城兵のままにするか、城焼きされる前提でT1をグレードアップでT4にして、多過ぎる部分は捨てるか、考えどころです。


7.研究
 (1)常に研究
 学院を建設中でなければ、常に研究させます。研究は、以下が優先となります。

〈経済技術〉

文字(研究速度)

工学(建設速度)

数学(研究速度)

〈軍事技術〉

T4(長剣士等)とそこに繋がる全部の必要な段階まで

最初は経済技術優先で建設と研究の速度を上げつつ、軍事技術でT4を目指します。上記が上げられない状況の時は、経済技術を順番に進めます。その時は、研究時間の短いものから順番にやる感じです。

(2) 政庁22以降
 政庁22 になり、学院の建設が21まで終わっているとT4の研究ですが、ここまで来ると100%資源が足りません。そうなったら、必死に資源を貯めてT4の研究に資源を集中です。

政庁22が先かT4が先か、という話がありますが、戦争でも無い限り政庁22が先です。活動部隊を5部隊に増やすことが重要です。その後、T4に集中です。


8.金箱、銀箱
 (1)意味
これはガチャです。人物が出れば当たりです。指揮官をゲットするか、スキル上げの彫像が手に入ります。戦力上げは建設でも上がりますが、実際の戦闘する場合には指揮官が最重要です。強くなるためには、金箱を引いて指揮官を当てたり、招集やスキル上げのための彫像を集めたりする必要があります。特に最初は指揮官を集める必要があり重要です。デイリーミッションを毎日クリアして金鍵をゲットして、貯めずに毎日金箱を開けた方が良いです。

(2)引くために
銀箱は毎日数回、金箱は数日に1回、必ず引けます。ただ、それとは別に、デイリーミッションのクリアで金の鍵をゲットして金箱を毎日引くのと、イベントで金の鍵をゲットして引くのがメーンになるかと思います。デイリーミッションは必ずクリアを、イベントは暇な時に金の鍵ゲットを目標にすれば良いと思います。

(3)当たり

完全に個人的見解ですが、私にとって最初の頃の当たりは、以下です。

カールマルテル

孫武

ジャンヌ・ダルク

ベリサリウス

(以下採集用、本当の初期のみ)

コスタンツァ

シャールカ

ガイウス・マリウス


9.宿屋
 基本、宿屋が来ていたら、必ず見ます。その際の無課金者の考え方としては、「資材でしか買わない」を基本の考え方とします。行動としては以下です。
①資源を見て、余裕がある何の資源で買うのかを先に決める。
②その資源で買えるものを全部買う。
③どうしても欲しいものがある場合は、その資源以外の資源や宝石で買うかどうかバランスを見て考えて、買う買わないを決める。
④無料更新を押して、再度①~③をする。

持っている資源が100万を超えていたら考えずに全部買いますが、50万しかなく微妙であれば考えながら買うこともあるかも知れません。
とりあえず、どのようなルールで買う買わないを判断するか、決めておく方が良いです。時間が無いので。

微課金で資源と宝石を持っている時には、資源で買えるもののほか、割安な時に宝石で買います。微課金の時に宝石で買う私の基準の例は以下です。

資源、90%オフ

加速、70%オフ

それ以外は資源でしか買いません。

この辺りは、個人の状況や考え方次第です。微課金、課金の人でも、宝石は指揮官の確保(リチャード、李成桂(YSG)、アレキサンダー等)とVIP、城塞とかのために使って、資源や加速のためには使わない、という人もいます。

途中から、資源でもバフも選択して買う感じになります。この辺りは、状況次第です。人により、バフは採集24時間のみ、デイリーのために生産は8時間のみとか、対応が分かれます。


10.バフの設定
 資源採集のバフ設定をします。基本、毎日24時間の採集強化を掛けます。ついでに、デイリーミッションのために、生産量のバフも24時間で設定します。どちらも無ければ8時間を掛けます。生産は、それほど効果が無いので、それほど神経質にならずに、デイリーミッションのためのイメージです。
デイリーミッションは毎日必ず達成したい(宝石と金鍵が手に入る無課金者には必須)ものなので、忘れずに掛けます。採集する際は、常に採集強化は掛けておくようにしましょう。


11.資源採集

(1)資源のバランスと攻城兵

最初は、攻城兵が少ないので、食料1部隊と木材1部隊に、兵士を半分ずつに分けるところから始めます。

最初に攻城兵を、訓練加速を使いながら大量に訓練します。

すぐに政庁11まで上げて、基本、食料1、木材1、石材1で回せるようにします。

その後、政庁17に上がった時は、食料1、木材1、石材1と、足りないものを選ぶ感じです。

政庁22になってからは、私は基本は以下でやってます。

同盟資源センターを含んで、食料2部隊、木材2部隊、石材1部隊です。

もちろん、足りないものを優先的に採集することもありますが、デイリーミッションのためにバランスよく採集して、同盟資源センターも金貨まであると、そこまで偏ることも少ない気がします。

とりあえず、訓練加速で攻城兵を大量に訓練しながら、が重要です。

(2)同盟資源センター

同盟資源センターがあれば、圧倒的に資源センターが多くの資源を採集できるので、最優先です。

具体的には以下の操作です。

同盟 → 領土 → 同盟資源センター → 該当センターを押す → センターを直接押す → 採集 → 加入 → 部隊を編成

アクティブであれば自動選択が速度優先だから、そのままの指揮官です。

仕事とかで長くインできない人が、他の指揮官を選択する時間があれば、採集指揮官を主将と副将で組み合わせて、速度優先ではなく、最も積載量が多い組み合わせにします。

(3)採集方法

同盟資源センター以外の採集は、資源を検索して行うのが基本です。

資源のバランスに従って採集しますが、それぞれに以下のようにします。

食料を選択してレベル6で検索して、あれば採集、無ければレベル5、レベル4と落としていきます。

あった場合も、資源地に緑の線(自分)、青い線(同じ同盟)、白の線(違う同盟)が付いている場合は、パスします。資源地を押した時に所属同盟に違う同盟の名前がある場合はパスします。また、途中まで採集している場合は、資源量で判断します。上記のように、資源地はあるけどパスする場合は、虫メガネマークから再度同じレベルで検索します。多い場合には3~4個検索できる場合があります。

検索は近くしか検索しませんので、遠くの資源は自分で探すことになります。
資源採集優先で城の場所を考えるのであれば、周りに違う同盟の領土が少なく、資源レベルが高い位置に立地します。資源レベルは、広範囲地図で左のチェックで切り替えて確認します。

(4)採集する指揮官

資源回収をする指揮官は、基本的には自動選択に任せます。資源地を全部採集できる部隊数を持つ指揮官で、採集速度が最も速い人から選ばれます。

そのため、採集のタイプを持つ指揮官を全部、天賦で採集の30%速度上昇(レベル18で4種類が30%)にします。また、スキルも、採集速度上昇と積載量増加をさせていきます。

そのため、星3個ある採集指揮官は、副将のスキルの採集速度上昇も加わります。政庁17では活動部隊数が4なので、採集指揮官は4名となりますが、星3個で副将もいるので採集指揮官は8人体制となります。指揮官の項目の話と連動します。
その8人は、レベル18で星3、またはレベル20で星3が最初に止めるところです。18は、4種類を30%採集速度上昇。20は、それに全軍速度上昇を2個加えた形です。その次は時の運まで揃えたレベル27です。基本的には、ここでひと段落です。

レベル18で星3は、星1→星3のように星2を飛ばします。方法は次の指揮官のところで説明します。


12.指揮官

指揮官は一番難しい課題です。私もまだ、よく分かりません。その中で分かっていることだけ書きます。違っていたら、ごめんなさい。

先に最も重要な注意だけ書いておきます。

【金モアイは、指揮官を全部分かるまで使わない】

 

(1)指揮官を考える視点
 指揮官を考える際には、以下のことを考える必要があります。
 「レジェンド等のレアリティ」「持っているタイプ」「レベルによる部隊数」「天賦による効果」「スキル」

(2)ゲットする方法
 指揮官は以下の方法でゲットします。

①金鍵、銀鍵

②ルーレット

③カードキング

④課金(VIP限定、今日の特化)

最初は、主に①の「金の鍵」「銀の鍵」を使って、酒場の「黄金の宝箱」「白銀の宝箱」というガチャでゲットします。
 直接、本人をゲットすることもありますが、彫像というパーツを集めるものもあります。例えば「黄金の宝箱」の確率を見れば以下となります。

レジェンド:0.586%
エピック :1.994%
エリート :3.988%

レジェンド英雄像 : 3.023%
エリート英雄像  :15.967%

彫像は10個貯まれば、召喚できます。人物はそのまま召喚されます。


(3)「レジェンド等のレアリティ」
レアリティの種類は、以下です。
レジェンド
 エピック 
エリート 
レア
上の方が戦力が高く、レベルを上げるのに困難になります。

(4)レベル
緑の「+」を押すと、「知識の書」を使ってレベルを上げることが可能です。上げていくとどんどん必要な知識の書が増えていきます。

(5)星
レベル10まで上がると、星が増えないとレベルを上げることができません。採集タイプと戦闘タイプで星上げを調整する必要があります。

(5)特徴
 指揮官は全て、3つの特徴を持っています。(なんという言い方が正しいのか分かりません。とりあえずここでは特徴と言います)
 例えば、「採集」「攻撃」「攻城」「討伐」「総合」「スキル」「共通」「統率」「機動」「補助」「防衛」「防御」「弓兵」「騎兵」「歩兵」

(6)天賦
レベルが1つ上がると、天賦で1つ使えます。
 天賦で3つに必ず分けられていて、その種類は先ほどの特徴となります。それらのうち、どれを上げるのか見定めて、進めていきます。奥にあるものが優秀だからです。
 中には優秀とは言えないものもあるので、3つのうち、内容を確認して優秀と思う方向に進めます。
また、進めていくと、そのまま進めず、ほかの道からも進める必要なものもあります。しっかり事前に確認する必要があります。

(7)スキル
 レベルではなく、「黄金の宝箱」等ですでに召喚した人物が出たり、胸像が貯まったりした場合は、スキルを引くことができます。引いたスキルはランダムとなりますが、星上げで1個だけ上げておくと、その範囲までとなります。

(8)採集タイプ
採集タイプは、特徴にスキルが入っている指揮官を指します。念のために、スキルも採集のスキルがあるか確認します。
 両方採集がある指揮官は、レベル18まで上げて、天賦を採集だけに絞り、食料・木材・石材・金貨の天賦での採集速度を30%向上とします。
スキルは、レベル10になった時に、スキル2番目とスキル3番目のうち、採集のスキルが2番目だけであれば、星上げが2個目までになるようにして、採集のスキルが3個目まである場合は星上げが3個目までなるようにします。できない場合は星上げを待ちます。レベル10で星上げを3個までする場合には、素材の星が重なっているものを使います。選択した時点で判断できます。1個だけ上げる場合は、重なっている星は使いません。
また、星が3個になると副将が使えますので、採集タイプで採集のスキルを獲得している指揮官がいる場合は副将にセットして効果を増大させます。すなわち政庁16までは主将・副将で6人、政庁17以降では活動できる部隊が4に増えますので8人が採集に使える状態にします。

具体的な採集タイプの指揮官と、各採集スキルは以下です。

(%は最大値、番目はスキルの順番です)

ジャンヌ・ダルク   

全て25%採集速度アップ、積載量25%アップ(2番目)
②コスタンツァ

木材20%、食料・石材15%採集速度アップ(2番目)

積載量30%アップ(3番目)

資源追加10%(4番目)
③ガイウス・マリウス

食料20%、木材・石材15%採集速度アップ(2番目)

積載量30%アップ(3番目)
④シャールカ

全て18%採集速度アップ(2番目)

積載量30%アップ(3番目)
エクスプローラ

全て10%採集速度アップ、積載量10%アップ(3番目)
クレオパトラ7世

石材30%、他20%採集速度アップ(2番目)

積載量50%アップ(3番目)
石田三成

食料30%、木材・石材20%採集速度アップ(2番目)

積載量50%アップ(3番目)
⑧善徳女王

金貨30%、他20%採集速度アップ(2番目)

※積載量アップ無し

マティルダ

石材25%、食料・木材20%採集速度アップ(2番目)

部隊数15%増加(4番目)

※積載量アップ無し

たぶん、金鍵で全部揃います。

⑥⑦⑧はレジェンドなので、金モアイはもったいなくて使えません。⑨も同様に紫モアイを使えません。⑥⑦⑧⑨は、レベル上げと天賦はしますが、彫像が手に入った場合にスキル上げと星上げするだけで、基本スキルは成長させません。
通常は、スキル上げは①~⑤に限ってします。

その5人がレベル18に揃うまでは優先順位はありませんが、その後はコスタンツァが優先です。スキル4番目があるため、ひとりだけレベルを上げて同盟資源センター担当にします。

 

採集の天賦は、以下の順番です。

レベル15まで:食料、木材、石材の30%速度上昇
レベル18まで:食料、木材、石材、金貨のの30%速度上昇
レベル20まで:食料、木材、石材、金貨のの30%速度上昇と速度向上
レベル27まで:時の運(追加獲得)まで
レベル40まで:精巧道具(採集速度上昇)まで
それ以上:行軍速度向上

 

採集タイプの星上げは「星1→【3】、または星1→2→【3】」で、3番目のスキルまで(速度上昇、積載量増加)が重要ですが、ジャンヌ・ダルク・善徳女王だけは、「星1→【2】→3」と2番目のスキルが重要です(善徳女王、マティルダは積載量増加がありません)。

星1→星3のやり方は以下です。

1個の星の勲章を2個(合わせて40%)セットします。その結果は通常40%、クリティカルで80%です。
次に40%だった場合は、1個の星の勲章(20%)を1個セットセットします。結果は60%か、クリティカルの80%です。
60%または80%に対して、3個の星の勲章や2個の星の勲章があれば、それらを組み合わせて、星3個になるように勲章6個をセットします。この場合は必ず星3個になります。
3個の星の勲章や2個の星の勲章がなければ、1個の星の勲章を6個セットします。クリティカルが出なければ星2個、出れば星3個となります。
星2個の場合は、スキル上げをしないで早めにレベル20にして星3個に上げる必要があります。

 

(9)討伐タイプ
討伐タイプは、特徴に討伐が入っている指揮官を指します。
 基本的には、経験値稼ぎです。ただ、戦って経験値を稼げるのは、戦った人だけです。そのため、経験値増加スキルを持つ、ロッハ、エセルフレッド等を星1→【3】に上げて、3番目のスキル上昇(経験値増加)を狙いつつ、副将に経験値を稼がせたい人(採集タイプ、戦闘タイプ)を入れて野蛮人を撃破して、経験値を稼いでいきます。

経験値だけであれば、主将と副将はどちらでも大丈夫ですが、討伐タイプには行動力節約の天賦を取らせるので、野蛮人相手には、主将、副将の逆転はしません。
 討伐系のイベントの時にも大活躍します。

討伐天賦の優先順位は以下です。

体力節約、戦利品ハンター、ラピッドマーチ

すぐに揃います。体力節約しないと、回復薬がもったいないので、必ず主将に体力節約している人を設定します。

 

討伐系指揮官とスキルは以下です。

(%は最大値、番目はスキルの順番です)

①ロッハ

野蛮人ダメージ35%アップ(2番目)

経験値アップ70%アップ(3番目)

②エセルフレッド

野蛮人ダメージ35%アップ、経験値アップ35%アップ(3番目)

③ブーディカ

野蛮人ダメージ25%アップ、経験値アップ20%アップ(3番目)

④花木蘭

経験値アップ95%アップ(3番目)

貂蝉(イベント、課金)

野蛮人ダメージ25%アップ、経験値アップ25%アップ(2番目)

上記の④は金モアイ、③⑤は紫モアイがもったいないので、スキル上げしません。金鍵で彫像が手に入った時に限られます。②は金モアイが使えないので、遠征をひたすらやります。①ロッハのみが紫モアイを使う対象ですが、戦闘タイプとの兼ね合いになります。できれば、ロッハイベントを中心に覚醒させたいところです。

また、経験値アップが無いけれど、天賦の展開次第で体力節約を取ることができる指揮官は以下です。

源義経(課金専用、金モアイ使えず)

野蛮人ダメージ50%アップ(3番目)

⑦ベリサリウス

野蛮人ダメージ35%アップ(2番目)

曹操

野蛮人ダメージ50%アップ(2番目)

上記⑥⑦⑧は、討伐用というよりは戦闘用として判断します。⑥は課金だけで取得、成長させることができます。無課金の人は無関係です。⑦は最速指揮官になるため、討伐無関係で成長させることになります。⑧は微妙ですね。金モアイはもったいなく、それほど強くなく、最速はベリサリウスに勝てません。討伐用を含めても、成長させることはあまりないかと思います。

 

(10)戦闘タイプ
 スキルの内容を考えて進めますが、戦闘タイプは1個目のスキルが一番有効であることが多く、星上げをした場合は、必ずスキル上げの範囲を1つまでに変更します。スキルの1個目のレベルが5段階目になるまで、スキル範囲を狭めて待ちます。その後、強くするために、5段階目になってからスキル範囲を広げていきます。
星が3つになると副将を設定できるため、副将でスキルが使える人が出てくる場合には先行して星を3つにした方が良いです。ただ、すべて状況や持ち駒、スキル状態次第で、一概には言えません。

また、ミッションのためのレベル上げだけであれば、採集指揮官に任せる方法もあります。 文明により独自のエピックは必ず最初に手に入れており、その人を育成するという方法もあります。
また、ある程度司令官が育成できたら次の戦闘タイプの司令官を育成することになりますので、その時はレジェンドを育成し、メインを入れ替えることになるかと思います。

 

また、スキルの上げ方で5511とか言われていますが、アクティブスキルとパッシブスキル1~3の、合計4つのスキルの各5段階で表した運用最低ラインが指揮官ごとに言われています。

 

基本的な長期での戦闘用の指揮官の成長の考え方は以下です。

レジェンド(金)は、選択した数少ない指揮官だけを育てます。順番に、1~2カ月に1人という感じです。3、4人は育てたいというところです。無課金ならそれぞれ5511くらいかも知れません。

エピック(紫)は、順番に覚醒(5555)させていき、7、8人を覚醒させたいところです。長くやっていくと全部覚醒していくそうです。

紫は覚醒は簡単ですが、金は覚醒させるのは困難です。金モアイで覚醒させる場合は、以下の数が必要です。

5111 →  50個

5511 → 190個

5551 → 380個

5555 → 690個(覚醒)

 

戦闘系指揮官と、私が個人的に思う優先順位です。(人により全く変わります)

①レジェンド(金)

リチャード5511

李成桂(YSG)5511または5115(無理?)

→リチャードまたは李成桂の覚醒(5555)

※可能なら両方

→カールマルテル5511

アレキサンダー5551

アレキサンダー覚醒

関羽

人により、状況により全く変わります。

※内容は説明しきれないので、検索してください。

お勧めの天賦は、それぞれ何種類もあるので、色々調べて選択するか、それを参考に自分で考えてください。ベテランに聞くと、教えたがります。

上記とは別枠で、2人だけ先に覚醒できます。

源義経(課金専用)

金モアイが使えず、VIP9にして課金で覚醒

エセルフレッド(遠征で取得、成長)

金モアイはもったいなく、遠征でレベル63まで全部星3にして、毎日3個エセルフレッドの彫像をゲットして、覚醒

②エピック(紫)

私の覚醒順は以下です。

孫武(範囲攻撃で火力大、用途が広い)

ジャンヌ・ダルク(バフ、回復、採集)

→ベリサリウス(最速、タイルキル用)

→ロッハ(野蛮人討伐用)

楠木正成(弓兵、範囲攻撃)、バイバルス(騎兵、範囲攻撃)、乙支文徳(歩兵)

→ペラーヨ(騎兵、回復)、オスマン

孫武、ジャンヌ、ベリサリウスは絶対優先、それ以下は意見が割れます。

※こちらも、内容は検索してください。

③その他

エリート(青)、レア(緑)は、戦闘用としては全く使えません。

ただし、トルーパーだけは、ある程度レベルを上げてスピード上げれば、旗建設、集結参加、ルーン取りに使えて便利です。

 

(11)モアイ

これが最も重要な話です。

指揮官のレアリティ毎に、モアイを使うことになります。

①緑(レア)のモアイ

エクスプローラーに使います。あとは、トルーパーに。他は使わないので適当に。

エクスプローラーは、3番目のスキル(採集速度、積載量)をレベル5に。

②青(エリート)のモアイ

3人の採集指揮官に使います。その他は、使わない指揮官なので、適当に。

コスタンツァ

シャールカ

ガイウス・マリウス

3人とも、スキル2番目(速度上昇)、3番目(積載量増加)をレベル5に。コスタンツァは、後でスキル4番目(追加資源獲得)をレベル5に。

③紫(エピック)のモアイ

3人は最優先です。それ以外は、状況や考え方によって悩むところです。順番を決めて、覚醒していくことになります。イベントで、孫武のモアイをもらえる機会が多いです。大量に紫のモアイがもらえたりすることもあります。

〈最優先〉

孫武(歩兵強化、範囲攻撃)

ジャンヌ・ダルク(採集強化、回復)

ベリサリウス(最速、騎兵強化)

孫武は覚醒(スキル1~4番目をすべてレベル5)にするとエピック最強で、育成が進んでいないレジェンドより強いため、最優先です。

ジャンヌは、天賦は採集特化し、スキルは覚醒させて軽症回復できるため戦闘の際の副将(スキルだけ反映)として優秀です。

無課金、微課金は、孫武覚醒とジャンヌ覚醒の組み合わせが最初の戦闘用の指揮官組み合わせです。

〈討伐〉

ロッハ

スキル3番目(経験値増加)をレベル5にします。後に覚醒させます。

〈優先〉

楠木正成(弓兵強化、デバフ解除、範囲攻撃)

バイバルス(騎兵強化、範囲攻撃)

乙支文徳(歩兵強化)

ペラーヨ(騎兵強化、回復あり)

オスマン(強め、部隊上限増加)

この中で、どれが覚醒が先かはなかなか選べません。個人的には、弓兵、騎兵、歩兵のために、楠木、バイバルス、文徳を選択します。兵力上限を上げる指揮官を優先させるという選択肢もあります。

④金(レジェンド)のモアイ

レジェンドだけど金モアイを使わない方から挙げます。

〈課金のみ(VIP限定宝箱)〉

義経(騎兵強化)

〈遠征のみ〉

エセルフレッド(範囲攻撃、攻撃力強い、防御力弱い)

「やわらかい」とよく言われます。野戦では狙われやすいので、防御力がある固い指揮官の副将として使います。

〈最優先〉

リチャード(防御力強い、回復)
李成桂(YSG)(範囲攻撃、攻撃力強い)

ここが、最も重要なところです。金モアイは手に入りにくいので、誰か1人に絞ってレジェンドを育成していくことになります。

誰を選ぶかは、ゆっくり決めることになります。リチャードは、29日目以降のルーレットで登場し、入手するだけで宝石を1万5千くらい必要とします。オシリス、野戦、KVK1では、リチャードが強いです。リチャードより後に登場するYSGは強いですが、無課金、微課金では、組み合わせる指揮官や盾役を用意しにくく、リチャード無しでYSGは難しいので、リチャードの次にYSGを育てます。また、取得するのは、ほぼルーレットなので、宝石をたくさん貯めておいて、リチャードとYSGは必ず確保します。

さらに後から登場する指揮官では、もっと強い人もいるそうですが、いつまで待てばという話にもなります。

その様には、誰かをゆっくり選択し、それまでは金モアイは他の人には使いません。

リチャードであれば、初回29日目以降で、2週に3日のルーレットが3回ありますので、その期間までに宝石と金モアイを貯めていくことになります。

間違っても、曹操とかに金モアイを使わないように気を付けてください。

誰を選ぶかの選択の次は、どこまで育成するかです。

覚醒までいくとなると膨大な金モアイが必要です。ただし、スキル1番目と2番目をレベル5ずつにしないと使い物になりません。

無課金、微課金は覚醒を目指すのか、5511で次のレジェンドの育成にいくのか、考える必要があります。

このような話があって、金モアイを適当に使えないということだけは、最初に覚えてください。金モアイの覚醒までに必要な数は以下です。

5111 →  50個

5511 → 190個

5551 → 380個

5555 → 690個(覚醒)

これを見ると、微課金、無課金は、覚醒を目指さず、5511くらいで次の指揮官にするのも手です。

ただし、KVK1はリチャード、YSGで各5511で十分と言われている一方、KVK2ではそのうちどちらかを覚醒が必要とも言われます。

※KVKとは、王国対王国の戦争。KVK1はKVKの1回目、KVK2の2回目。KVKが進むと、使える強い指揮官が増えるので、主役が入れ替わると言われています。