【2283王国】ジャンプ計画

リーダーの私、蒼天のラグと、セブンさんで、各王国で募集して、みんなで2283王国へジャンプする予定です。

以下、計画を簡単に書きます。

1、ジャンプ先王国
2283王国です。

2、ジャンプ日時
2283王国が建国されたら、ジャンプします。多分、日本時間で4月30日(金曜日)の20~22時くらいになるかと思います。

3、ジャンプ先エリア
2283王国の右側のエリア4のエラスです。
エラスの中で左側にゾーン2へ行く関所が5個あり、その真ん中の関所から少し右側に聖壇があり、その辺りです。

4、同盟名称
以下のように同盟を作る予定です。
いずれもエラスです。

JP83 日本の桜嵐(メイン同盟)※申請制
JS83 日本の桜風(サブ同盟)※誰でも

建国されたら、王国2283の右側のエリア4、エラスにジャンプしてください。(ジャンプ方法は後述)

メイン同盟に入れなかったら、若干遅れて作成予定のサブ同盟に入ってください。JP83は申請制ですが、あちこちで募集していて、もし50人を超えたら、最初は先着順になります。その場合は、翌日に、サブキャラと戦力順を考慮して、JP83とJS83で一部入れ替えをする形になります。高い戦力なのにサブ同盟に入った方、少々お待ち下さい。
(入れ替え時に戦力順でサブ同盟に行く方は、戦力が上がればメインに戻れます)
以上、ご承知おきください。

また、申請に対する承認を3人で対応しますので、状況により遅れる場合があります。お待ちください。

5、ジャンプメンバー

リーダー 蒼天のラグ(キャラ複数)
サブリーダー セブンさん(seven 00)
幹部 鬼卍丸ほか調整中

以下、30日17時現在のおおよそのジャンプを希望している人数(キャラ数)
2275 6人
2377 1人
2279 20人
2280 30人

6、ジャンプ方法

必ず2枚もらえる「初心者移転」というアイテムを使って、育成する王国から、ゲームを行う王国に移動します。行うことは移民ですが、初心者移転で移民する時だけジャンプと言います。
【ジャンプの条件】
①政庁7以下であること。
②10日間以内であること。
※上記①②を越えると、初心者移転は消滅します。
③同盟に参加していないこと。(直前に脱退すれば大丈夫)
④兵隊等が城外にいないこと。(戻せば大丈夫)
⑤資源が倉庫の容量内であること。
※容量以上ある場合は(多くの場合は石材を消費できない場合)、建設とキャンセルを繰り返して資源を削減する(建設の半分返還されることで、毎回半分消費する)必要があります。資源がもったいないので、デイリーミッションは受けとるけど、普通のミッションは受け取らないようにした方が良いです(石材だけ受け取らないとか面倒なので)。また、倉庫の容量以上になった時の多くは石の問題です。念のためキャンセル用に城壁をレベル6のままにしておいた方が良いです。城壁の建設は、食料と木材より石が必要なので、キャンセルでの調整が発生した場合は、城壁(食料・木材<石材)の方が便利です。食料と木材だけなら、宿場とVIPショップで消費できるかと思います。もし、城壁を7に上げている場合は、政庁の建設とキャンセルを繰り返してください。

【ジャンプ直前の準備】
①グループチャット
同盟でジャンプする場合は、政庁7にして、ジャンプ用のグループチャットに入ります。迷子防止用です。ジャンプできない場合の相談にも使います。
②条件
兵隊を全部戻します。
倉庫より多い資源を減らします。
同盟を脱退します。
③連絡
グループチャットに、ジャンプします、と宣言します。

【ジャンプの操作方法】
①地図を広域の地図になるように、範囲を広げていくと、右下に地球マークが出るので押します。
②大陸の一覧が出るので、最新のジャンプする王国を探して、押します。
③ジャンプするエリアを選択して、右の移転を押します。
④その後、確認画面で移転を押します。
⑤ジャンプしたら、同盟に加入します。
同盟から加入を押して、上の検索枠に同盟名称(半角4桁)を入力して、検索ボタンを押してください。

今回の場合は、2283王国を選択してください。
エリアは、4のエラスの右の移転を押してください。
同盟名称は「JP83」です。
もし、人数がいっぱいの場合は、「JS83」です。


7、ジャンプ後にすぐやること。

①建設と研究の再開
加速を使い切って政庁レベルを上げ、戦力も上げて、同盟が上位に食い込めるように、ご協力ください。

②霧晴らし&目的地までの移動
目的地まで霧を晴らします。目的地は、目印を立てます。先ほど説明した場所ですが、よほどのベテランじゃないと、ああ、あそこね、にはならないと思いますので、目印をお待ちください。

もう1枚の初心者移転を使って移動します。無い人は指定移転で移動します。
それも無い場合は、ひたすらミッションをクリアして宝石を1500個集めて、ショップのその他で指定移転を買います。
集まらない場合は、イベントや野蛮人狩りをやってちょっとずつ宝石を集めます。
それでも集まらない場合は、要塞ができてから、領土内移転で移動します。
※もちろん課金できる人は、宝石補給とか買って、すぐに指定移転を確保できます。


①と②が終わった人は、周りの霧晴らしと、王国全体の霧晴らしをお願いします。

もし、エラスに強い同盟がいた場合には、違うエリアに移転する可能性があります。その判断のために、上位10同盟の要塞の位置を把握する必要があります。みなさんがあちこち霧を張らしてくれることで情報を持ち寄って、それが明らかになります。
これが、2日目、3日目の同盟の最重要課題になります。ご協力ください。

もちろん、エラスに強い同盟が無い。対抗できる同盟しかない。という場合は移動しません。何しろエラスはゾーン2への関所が5個と多く、角でなく辺で立地的に最も有利と言われている位置です。この中でも、5個の関所の真ん中は、強ければ3個の関所を確保でき、2種類のゾーン2に入れる、かなり有利な場所です。

スタートダッシュして、有利に進めて、安定的にゾーン2に進めましょう。
もちろん目標は、JP83が同盟を維持してKVK(王国対王国の8王国の戦争)に参加することです。
ご協力をよろしくお願いします!

第3章、同盟に参加、同盟を運営

第3章、同盟に参加、同盟を運営

1、同盟に参加

(1)メリット

メリットとしては以下があります。

①同盟支援(建設・研究の加速)

②ギフト

③同盟資源センター

④安全の確保

⑤チャット

⑥目標の達成感

⑦安全の確保

⑧KVKへの参加の可能性

⑨イベントの協力

⑩戦争への参加

(2)やること

①同盟支援(クイック支援)

※総督アイコン→設定→設定→クイック支援をオンに設定

②技術支援

③要塞や旗の建設

※①②③は、貢献ポイントをゲットして同盟ショップでアイテムに交換できます。また、貢献ランキングで報酬がもらえます。

④メールの確認

 

2、同盟を運営

(1)連絡

同盟メンバーへの連絡方法は、メールとチャットがありますが、片方しか見ない人がいるので、以下のように使い分けます。

①メール

重要な指示・状況説明・ルール説明

一斉連絡、文章量が必要な説明

②チャット

挨拶、リアルタイムな誘い・連絡、雑談、メールの告知(またはメールのコピー)、話し合い

イメージ的には、両方とも見ている人2割、メールだけ見ている人5割、チャットだけ見ている人1割、両方見ていない人2割くらいかと思います。

(2)外交

①外交担当

同盟の運営で、圧倒的に負担が大きいのが外交です。外交担当を置くのが理想です。それでも、盟主と外交担当が結果として半分ずつが担当する感じです。外交担当をおかない場合、盟主が外交に専念して、内政を幹部が行う感じです。

②外交対象

・家族同盟になるか(トップ系同盟の系列に入るか)、独立か

・近くの同盟と友好か敵対か

・友好同盟との間に契約を作るか作らないか、作る場合は内容は何か

・同盟を移転をするか、現在の位置を維持するか

・戦争をどのように始めるか

・戦争時にどのように収めるか(和平条約)

・友好同盟と領土契約をどうするか

・家族同盟の場合の、トップ系同盟からの評価をいかに受けるか、他の同盟との協力関係をいかに作るか

・家族同盟の場合の聖地の割り当てをいかに確保するか

・家族同盟との聖地の初回報酬の調整(時間、枠人数、枠確保のための追放、枠メンバーの承認、攻撃開始タイミング)

・家族同盟や友好同盟とのガーディアン、関所の共有するか、しないか

・同盟戦力を上げるための合併・合流の勧誘(王国内および王国外)

・王国の評議会でのゾーン2、ゾーン3の参加調整、聖廟調整、領土調整

・KVKの参加調整、役割調整

・KVKの領土調整、戦争調整

・KVK報酬の割り当て調整

 

 

 

 

第2章、ジャンプのやり方

第2章、ジャンプのやり方
これから、ジャンプのやり方について書きます。

1、ジャンプとは?
ジャンプとは、ゲームを行う王国の前に、10日間近く違う王国で、兵隊を増やして、アイテムを集め、戦力を高めておくことです。そのため、スタート時に有利になります。ただ、みんなが知っている方法で、課金しない人は当たり前のようにやっています。(課金の人の多くは嫌がります)

2、ジャンプのやり方
必ず2枚もらえる「初心者移転」というアイテムを使って、育成する王国から、ゲームを行う王国に移動します。行うことは移民ですが、初心者移転で移民する時だけジャンプと言います。
【ジャンプの条件】
①政庁7以下であること。
②10日間以内であること。
※上記①②を越えると、初心者移転は消滅します。
③同盟に参加していないこと。(直前に脱退すれば大丈夫)
④兵隊等が城外にいないこと。(戻せば大丈夫)
⑤資源が倉庫の容量内であること。
※容量以上ある場合は(多くの場合は石材を消費できない場合)、建設とキャンセルを繰り返して資源を削減する(建設の半分返還されることで、毎回半分消費する)必要があります。資源がもったいないので、デイリーミッションは受けとるけど、普通のミッションは受け取らないようにした方が良いです(石材だけ受け取らないとか面倒なので)。また、倉庫の容量以上になった時の多くは石の問題です。念のためキャンセル用に城壁をレベル6のままにしておいた方が良いです。城壁の建設は、食料と木材より石が必要なので、キャンセルでの調整が発生した場合は、城壁(食料・木材<石材)の方が便利です。食料と木材だけなら、宿場とVIPショップで消費できるかと思います。

【ジャンプの効用】
①建設中の違う王国(エリア指定可)に「初心者移転」で、ジャンプ(移民)できます。すなわち、なるべく10日間近く育成し、その時にできたばかりの王国にジャンプ(移民)して、なるべく有利に進めます。
②ジャンプした後に地形を確認して、より良い場所に「初心者移転」で指定移転します。この時は、同じエリア内で霧を晴らしている場所に限られます。
【ジャンプの操作方法】
①地図を広域の地図になるように、範囲を広げていくと、右下に地球マークが出るので押します。
②大陸の一覧が出るので、1番下の方の大陸で、最新のジャンプする王国を探して、押します。
③ジャンプするエリアを選択して押します。

3、王国の決め方
一般的には2つのやり方があります。
①最新の王国を育成王国にする
②古い王国を育成王国にする
プロジェクトでジャンプする場合や、何人かでジャンプする場合、人を募集しながらジャンプする場合、最近の王国を調査しながらジャンプする場合は、①です。
自分のキャラがいる同盟を使える場合、KVKの報酬をもらってジャンプしたい場合は、②です。
②の場合は、ベテランでしょうから説明は省略します。
①の場合の王国の決め方ですが、最初にジャンプする日を決めます。多くの場合、日本人が集まる可能性が高い金曜日から土曜日が有利かと思います。日曜日くらいは、世界中の人が休日でアクセスするので、日本人が少なくなる気がします。プロジェクトの場合は、すでに人を確保できていますから、火曜日~木曜日が有利です。
仮に、金曜日から土曜日までにジャンプすることを想定して、話を進めます。逆算して10日を数えると、以下です。
土金木水火 月日土金木
複数でジャンプする場合は、人によりインできるタイミングが違うので、ジャンプできる時間は24時間取った方が良いかと思います。金曜日の昼から土曜日の昼とか、金曜日の夜から土曜日の夜までとか。王国は1日1個程度建国されますが、時間はバラバラなので予測できず、予定からずれやすいので、臨機応変で対応します。
土曜日夜の時間で10日経っていない状態にするために、水曜日の夜以降に建国された王国を育成王国とします。例えば、育成王国の建国が水曜日の18時とした場合は、ジャンプで24時間をキープするために金曜日18時までに建国する新しい王国が、開始する王国となります。
1人の時は、10日間ギリギリを設定しますが、複数の場合は遅れる人が必ずいるので、9日間くらいを基準にします。その場合、初心者移転の期限は10日間ですが、手持ちのアイテムの期限確認は難しいので、建国タイミングでコントロールします。

4、ジャンプでの戦力の上げ方
【政庁はレベル7までに抑える必要があります。城壁は出来ればレベル6のままにしておきましょう。】
ジャンプする人は2回目以降の人が多いので、文明は中国を選びましょう。
<最初だけ>
①建設
すべてレベル7まで行い、そこでストップします。できれば、上記のように城壁はレベル6で止めた方が良いです。
②研究
学院レベル7までで研究できるところまで行い、そこでストップします。
上記①②は、3~4日くらいで終わるかと思います。
できることは限定されており、主に以下です。
<準備>
③攻城兵訓練
以下の⑤⑥のために、訓練加速を常に使いきって攻城兵を訓練します。
④指揮官育成
以下の⑤⑥のために、採集指揮官と、討伐指揮官のレベルを上げます。
<ジャンパーのメイン活動>
⑤野蛮人狩り(建国3日~7日目くらい)
毎日、行動力を使いきるように野蛮人狩りをします。
ロッハの試練の期間では、行動力回復を使いきるまで野蛮人狩りをします。
⑥採集&宿場でのアイテム変換
採集を続けて、アイテム変換して保管します。自分が弱い状態で資源を倉庫以上に現物で持つと、初期は城攻めされて資源を取られやすくなりますので、アイテム変換は必須です。ただ、資源が常に10万以上あるように採集できるようになってからの話です。
⑦霧晴らし&部族の村
ジャンプ期間でも、ある程度霧晴らしして部族の村から贈り物をもらいます。ジャンプ元の王国で頑張りすぎると、本番でやる気を無くすので、そうならないように、ほどほどに。
また、部族の村と洞窟は、ジャンプする前に取ると、ジャンプ後に取れなくなります。部族の村はジャンプ前に撮っておいた方が良いですが、洞窟は本番の王国での霧晴らしに重要なので、ジャンプ前の王国ては必要最低限(万国覚醒があるので10箇所)に抑えた方が、良いかと思います。
⑧安全の確保
なるべく近くの同盟に加入して、敵を減らします。
周りに強い人がいて、タイルキル(採集中の攻撃)を受けたら、ランダム移転を使って移転した方が良いです。
ジャンプ同盟があって集まっていれば、そこに移転するのも選択肢です。その場合は、初心者移転は1枚だけ使って移転し、ジャンプでもう1枚使ってジャンプした後は、指定移転か領土内移転を手に入れて、移転することになります。必ずジャンプのために初心者移転は残すようにしてください。
なお、ジャンプ元の王国で指定移転や領土内移転を使おうとしても、初心者移転が消費されますので、注意してください。

建設、研究が終わった後は、イメージ的には、以下の感じです。
1日2回インした時に訓練、鍵、ギフト、デイリーミッションとか一通りやって、まとめた時間で野蛮人狩りをやって、その後、採集に部隊を出して、霧晴らしによる部族の村から贈り物をもらって・・・

5、ジャンプする場合の指揮官
ジャンプするまでの指揮官の一例です。
採集指揮官の天賦は、食料と木材の採集速度上昇が必要なので、レベル10以上にします(できれば18くらい)。採集速度上昇と積載量増加のスキルを上げた方が良いので、レベル10で星3を目指します。星3にならなくても、焦ってレベル20にする必要はありません。また、遠征の5番目までやって、早めにコスタンツァをゲットしておきます。採集指揮官は、2部隊使えるから2人以上を用意します。

討伐指揮官は、野蛮人狩りのために、アーチャーをレベル10にして星3を目指します。上手くいったら、レベル14以上にして、天賦で、体力節約、急速学習、戦利品ハンターを習得します。星上げが上手くいかない場合は、レベル20にして星3にします。星3にすると、アーチャーを大将にして、副将を付けられるので経験値を得られる人が増えます。
無課金を予定している人も、30日宝石補給(1200円)だけは課金して、自動的に義経をゲットして、アーチャーと同じように使うことがお勧めです。2部隊を使えるので、討伐用に2人指揮官がいた方が良いです。課金している人は、ジャンプまでは討伐用の天賦にして、いつか分かりませんが、後から天賦リセット(宝石1000)で振り直した方が良いです。

6、ジャンプするまでの目標
目標は、7日以内に35万戦力になって時代の覇者の報酬(累計、60分加速68個、銀鍵15個、金鍵1個)をゲットして、野蛮人狩りで骨の首飾り400個(ロッハの試練、3~7日目)を確保するあたりです。

7、ジャンプ被り
今は、ジャンプする個人だけでなく、ジャンプする同盟や王国も、よくあります。同盟や王国は、新しいキャラでジャンプ同盟、ジャンプ同盟連合を作ります。それらとジャンプ先が重なることがあります。世界中の国の人が同じようなことをしていますので、建国前に確認する方法はありません。
こればかりは運になります。
もちろん、調査用のキャラで確認してから、ジャンプ先を決めることも可能です。ただし、建国から早めに動かないと、王国内で同盟の集客や集合など、同盟の対応が遅れますが、建国からある程度の時間が経たないとジャンプ同盟がはっきりしません。
また、同盟でジャンプの場合はジャンプ日を決めておかないことは不便です。
もし、確認してからジャンプ先を決める場合でも、何度パスしてもジャンプ同盟が続くことも多くあり、判断することは困難です。
もはや、運と割りきり、事前にジャンプ日を決めるか、ジャンプ先の王国を決めることの方が一般的です。

蒼天のラグの近況

王国により、Lagrange、ラト、幽霊東京、蒼天のラグなどという名前でやってきました。
何か結びつくかも知れないので、全部短い期間ばかりですが、過去および現在の王国と同盟の主なものを一応あげておきます。(メンバーとして参加して、弱すぎるものは省略)

 

1680 Lagrange  盟主(聖所取れず、ゾーン2行けず) → 引退

 
1776 ラト    盟主(聖所確保、ゾーン2行けず) → 引退

 

1877 お気楽ラグ 盟主(ゾーン2進出、聖廟確保、しかし周りが強すぎて付いていけず) → 引退


1951 蒼天のラグ 1951 (盟主の時は幽霊東京) Jp51の盟主(ゾーン2進出、聖廟確保、KVKに出られず) → 盟主引退、Jp51(同盟ランキング5位くらい)は別同盟に応援としてKVK参加(英語が分からず、付いていけず)  →  1962に移民 → 2062に移民、蒼天のラグ 2062(個人戦力3100万)、現在の同盟は62MJ(同盟ランキング2位、真島閻魔さんのところ)、KVK3の最中

 

2067 蒼天のラグ 2067 盟主 → 移民&盟主引退、2063のMsOT(同盟ランキング1位) 同盟崩壊  →  2062に移民、蒼天のラグ 206202、現在の同盟はY#JJ → 引退

 

2092 蒼天のラグ 2084 メンバー NL!S(同盟ランキング1位) →  移民して、2084の 1JPK(同盟ランキング3位、1671のワコウさんのところ)  →  2085に移民して、現在の名前は蒼天のラグ 2085(個人戦力2500万)、現在の同盟はU85Y(同盟ランキング6位)、KVK3の最中だけど6位だからあまり関係なし

 

2283 蒼天のラグ(複数)盟主、同盟はJP83 日本の桜嵐 → 2283が建国10日目の移民制限解除とともに、移民同盟に乗っ取られて、新たなトップ同盟からの直接の指示で、要塞と旗を全て解体させられました。そのため、平和な2282に移民し、現在の同盟はCJ82(tea@)、幹部やってます。現在は、これに注力中!

 

私が盟主をしている時に強かった同盟はありません。そのためKVKと絡めず、初心者フェーズばかりやるようになりました。タイムスリップで何度も繰り返すように。
結局、そこばかりやってます。
そんな感じで、ちゃんとKVK(王国vs王国)とかやったことがないので、ベテランではありません。→KVKやりました。

 

色々とこのゲームをしていて、最近、思うことがあって。このゲームの楽しさって、成長・チャット・イベント・戦争・戦略とか色々とあって。

環境としては、弱い同盟で楽しむか、KVKまで行って楽しむか、があって。

それ以外にメンバーで楽しむか、盟主で楽しむか、も強いゲームだと思います。盟主になっていると、このゲームは完全に交渉ゲームになります。可能であれば、そちらの方が楽しいとも思います。これは外交担当になっても味わえる部分なので、盟主ではない方は、ぜひ外交担当になることをお勧めします。

 

楽しさ=大変さも伴いますが、盟主をやらないでゲームをやめる人が信じられないです。ゲームをやめようと思ったなら、1回盟主をやるべきだと、個人的に思います。

 

あ、幹部の経験あるから分かるという人がいますが、幹部と盟主はかなり違うと思います。それでも、幹部もかなり大変だし、盟主と交代することもよくあります。英語が多少できるレベルであれば、外交担当になった方が良いと思います。他の同盟とやり合って、実質盟主みたいなものです。

 

個人的には、KVK1とKVK2を経験してから、もう一度、盟主をやってみようかとは思っています。

→盟主をやってます。→移民して盟主は引退しました。

 

完全に蛇足ですが、リアルは、3歳の娘の育児と、仕事が忙しいため、ゲームのイン率は低めです。

 

 

4、ライズオブキングダム(ライキン)

13.探索、霧晴らし

ゲームを進めていく上で、探索して、霧を晴らしておく必要があります。目的は、資源採集の範囲拡大のため、移動先の範囲拡大のため、同盟の競争状態の把握や移動先調査のため等、いろいろあります。最初に晴らしておきましょう。村からの贈り物や洞窟での宝箱から、様々なアイテムがもらえます。初期の戦力上げでは有効です。

ゲーム最初の時間がある時には、以下をします。

持っている斥候を現在地から一番近い王国の周辺の「辺」に一直線に、ずっと見ながら霧を晴らしながら斥候を進めます。
 王国の「辺」に着いたら、王国の周辺を順番に一周させて辺の全ての霧を晴らします。
 1回で出来ない場合は、次回はその次の位置の霧を晴らすように飛ばして、飛んだらそこから続けます。

周辺の霧を晴らしたら、辺から辺に無限に飛ばし続けます。その場合はずっと見ていることなく、一定の時間で次の目的地を設定することになります。
これは当然1回で出来ませんので、何回もやることになります。もし、時間がたっぷりある場合はランダムに飛ばすのではなく、外側のエリア毎に順番にすべての霧を晴らすように進めます
。ランダムで飛ばした場合は、メール → 報告 → 探索報告 にある部族の村のお土産を回収していきます。順番に霧を晴らす場合にはそんな余裕が無いので後でまとめて回収します。


霧の晴らし方は5種類です。
①地図上で付きっきりで晴らす。
②キャンプから付きっきりで自動的に晴らす。
③村の贈り物の王国マップで晴らす。
④周辺を①で晴らした後は、ログイン時に周辺へ飛ばして晴らす。
⑤飛ばすエリアを設定した後に、同じ人に洞窟を設定する。(洞窟に行ってから指定エリアに飛ぶので、三角形での飛ばしになる。)

これらの回収により、兵士や知識の書等が獲得できます。その霧を晴らすことで金の鍵等もゲットできます。無課金者がスタートダッシュを行う場合には、探索がかなり有効です。また、探索をしておくと王国全体のことが良く分かり、移転等にも役立ちます。ゲーム始めて最初の頃に王国全体が分かるようにしておきましょう。
また、王国のイベントで、100%霧を晴らす必要が出ますので、早めにやりましょう。

ちょっとしかインできない時は、持っている斥候全てを遠くの場所の霧を指定するか、不思議な洞窟を指定します。


14.遠征
ミッションにもあるので、ある程度は自動的に進めます。挑戦で進めておくと、それに応じて毎日、知識の書と勲章ポイントが手に入り、勲章ポイントでそれぞれの彫像が手に入ります。彫像が10個貯まると召喚することができます。召喚された後では、貯めることによりスキルを引くことができます。彫像を手に入れる前に、それぞれ、あといくつで召喚やスキル可能か確認しておく必要があります。

5番目までクリアすると、コスタンツァが手に入るので、始めて3日目くらいまでには手にいれましょう。

63番目まで3つ星でクリアすると、毎日エセルの彫像が3つ手に入るので、そこまでは地道に進めましょう。


15.黄昏

これは政庁レベルに応じて1日できる回数が決まっており、勝っても負けても報酬が手に入ります。インした時に時間があれば挑戦してください。基本、一番戦力が低い人を選んで挑戦 → ローディング → 右下の終了ボタンで、途中経過は無意味なので見ません。


16.ミッション

(1)メインミッション
 メインミッションは、政庁以外は、必ずクリアしておきましょう。常に政庁のアップグレードが表示されているイメージです。

(2)サブミッション
基本的にサブミッションは無視してよいです。ただし、初期に出る野蛮人レベル〇を討伐は、早めにクリアしてください。

(3)デイリーミッション
無課金者には、大変重要です。毎日クリアしてください。基本的には資源回収・建設・研究・訓練・黄昏等を行うと、意識しなくても80くらいになります。残りを野蛮人対応をするのか、アイテムでの生産性向上等でするのかの選択です。時間があれば野蛮人狩り、なければアイテム使用という感じです。必ず毎日朝9時の締め切りまでにクリアしてください。

クリアすると、無課金者にとって、ここでしかこんなに手に入らない、宝石100個と金の鍵1個が毎日手に入ります。
 宝石は貴重だから貯めておきましょう。

建物は、道路を1個作って壊すだけでもクリアできます。


17.イベント、金の鍵

カルラックの儀式など、知識の書をたくさんもらえるイベントがあれば、全力集中で。それ以外は内容を見て、金の鍵をこまめにゲットしましょう。時々宝石650個みたいなイベントもあるので、無課金者はぜひともゲットしましょう。

なお、金の鍵で黄金の宝箱を開ける時は、貯めて引いた方が良いと言われています。しかし、最初は司令官が必要なので、気にせず引きましょう。

 


18.ゲーム始めて最初にすること

①成庁レベルを加速を使い切る感じでどんどん上げる。
 政庁レベルに繋がらない建設は学院以外無視。政庁レベル11まで上がれば、部隊を3つ使えるので活動開始のイメージです。開始してすぐに政庁11まで上げましょう。

②常に建設、研究、訓練、資源採集をしている状態にする。
 基本的に、常に働かせることを習慣化しましょう。

③早めに霧50%クリア&回収。

・最初に、自分の周りをどんどん霧を晴らして、資源採集等で困らないようにする。
・付きっきりで、正方形の王国の周辺(壁の部分)を全部1周して霧を晴らす。
・周辺から反対側の周辺のようにどんどん対角線に斥候を飛ばして網の目状に霧を晴らす。
・自分のいるエリア(外側6エリア、内側3エリア、中心1エリアの外側のどこか)の霧を晴らす。
・同盟の要塞、盟主がいるエリアの霧を晴らす。

等を行って、王国全体が見える状態にしましょう。
その頃には戦力が周りの人より上がっていることでしょう。

3、ライズオブキングダム(ライキン)3

6.訓練
 (1)常に訓練(インした時には休みなく)
 建設で、訓練所を上げないことが決まったら、単純に4つの訓練所ともに常に訓練させます。資源が足りない場合はアイテムの資源を使います。

(2)集中訓練
 時間がある時に、自分のアイコンから部隊を見て、総兵力のバランスを見ます。採集に特化する場合は一番右の攻城兵のバランスを大きくし、強くする場合には全体的なバランスを合わせたりします。メーンとなる指揮官が特化している種類の兵がいれば、それも考慮します。私の場合は最初は採集に特化しているため、攻城兵レベル1を15万くらいになるまで集中的に訓練しています。
バランスが決まったら、集中訓練をします。 決めたバランスに従って 、対象となる訓練中の兵の種類を加速で終了して兵を作ります。そのバランスになるまで、訓練→加速→訓練→加速→訓練を繰り返します。基本は、「訓練加速」が無くなるまでです。どうしても兵を増やしたい時は「加速」も使います。ただし、 政庁22になるまでは建設優先であるため、その点を踏まえてバランスを見ながらです。

(3)部隊のバランス

1)採集部隊

採集部隊は攻城兵です。最初は、攻城兵のレベル1を大量に必要とします。序盤に「訓練加速」を使うのは攻城兵のレベル1だけで良いです。
最初の頃の攻城兵レベル1(積載量20)の必要な部隊数は以下です。

①同盟資源センター建設前
活動部隊数×(周りの最高レベル資源の最大資源量÷20)
例えば、活動部隊数2×(農場レベル3の最大資源量378,000÷20)=37,800部隊数となります。
おそらく、全く足りないので、ひたすら攻城兵レベル1を訓練することになります。

②同盟資源センター建設後
計算式が変わります。
同盟資源センター要員(採集指揮官)の部隊数上限+{(活動部隊数-1)×(周りの最高レベル資源の最大資源量÷20)}
例えば、ガイウス・マリウスの部隊数上限25,000+{(活動部隊数2-1)×(農場レベル3の最大資源量378,000÷20)}
=25,000+18,900=43,900部隊数

実際には常に不足している状況になるかと思います。それを意識しなくなるのは、15万部隊数になったくらいからです。


2)戦闘部隊

無課金の場合は採集部隊がなんとか回るようになってから、戦闘部隊も用意始めます。
もちろん、歩兵、騎兵、弓兵も常に訓練していますが、ここで言っているのは「訓練加速」を使う対象です。
(課金、微課金の場合は、最初からこれもやったりします)

戦闘部隊を1部隊に特化させる場合、歩兵に特化するか、騎兵に特化するか、指揮官も考慮して選択します。
例えば、無課金孫武とジャンヌで部隊を用意するなら、孫武が主将、ジャンヌが副将となり、孫武が歩兵強化を持っているので、歩兵の部隊を1部隊作ることになります。

戦闘部隊を2部隊作る場合は、歩兵部隊と騎兵部隊のように、2部隊を選択します。
微課金でよくある例としては、以下があります。
孫武(歩兵強化)&ジャンヌ(回復サポート)→ 歩兵部隊
義経(騎兵強化)&曹操(騎兵強化)→ 騎兵部隊

部隊の種類としては、歩兵部隊、騎兵部隊、弓兵部隊、混成部隊の4種類があります。
多くの人は、最初は2部隊くらいを揃えていく形になります。

KVKが始まるまでに、歩兵指揮官のリチャードが手に入るので、野戦用に必ず歩兵が必要になります。また、集結ラリー用と、タイルキル用に、騎兵も必要になります。歩兵と騎兵は、各20万を目指す感じです。その後、十分に揃うのは、歩兵40万、騎兵40万、弓兵20万くらいかと思います。


(4)グレードアップ
兵士には、5段階あります。

T5;(すみません、私には未知です)
T4:学院21で研究可能
T3:学院16で研究可能
T2:学院10で研究可能
T1:最初から

研究が進めば、上位の兵士を訓練できるようになります。
また、兵士のグレードアップも可能です。
訓練して作っていたT2の兵士を、T3の研究が完了したから、T2→T3にグレードアップすることが可能です。

それでは、訓練が先かグレードアップが先か?の問題には、訓練が先というのが一般的です。
なぜなら、採集部隊はT1固定なのでしばらくはグレードアップさせません。戦闘部隊は、例えば2部隊用意するのであれば、指揮官の上限部隊数まで同じ部隊種類を揃える必要があるからです。
例えば、先ほどのケースで、孫武義経の部隊数上限が50,000、T3まで研究開発終了だった場合、
孫武(歩兵強化)&ジャンヌ(回復サポート)→ 歩兵部隊 → T1~T3の歩兵合計部隊数が50,000必要
義経(騎兵強化)&曹操(騎兵強化)→ 騎兵部隊 → T1~T3の騎兵合計部隊数が50,000必要

政庁22で、T4くらいの頃には、10万は超えますので、まずは、必要な部隊数を確保して、確保した後に、グレードアップすることになります。
指揮官と部隊種類を決めたら、現在確保している部隊数と部隊数上限を比較した後に、グレードアップするのか、訓練するのかが自動的に決まります。
また、グレードアップするのは、訓練イベントの時にやると効率が良いです。訓練よりグレードアップの方が時間も資源も少なくて済むので。

あと攻城兵のT1とT4問題がありますが、序盤は一般的にはT1でこと足ります。進んでいくと、KVK1の頃には、歩兵、騎兵はT4に揃えていきますが、攻城兵はT1のまま、またはT4に全部グレードアップさせるという選択があります。

タイルキルされることを考えると、T1の方が被害が少なくて済みます。ただ、KVKでは城焼きにあった際には、T1がいると被害は甚大です。城焼きにあった際は、T1攻城兵、T4攻城兵、T4弓兵騎兵歩兵の順に病院に入ります。その結果、T1攻城兵が助かるけど、T4弓兵騎兵歩兵が戦士します。そのため、攻城兵はT4だけにして、しかも減少させておくという選択肢があります。その場合、タイルキルでの被害は、T1の4倍のイメージです。タイルキルしかないと判断してT1攻城兵のままにするか、城焼きされる前提でT1をグレードアップでT4にして、多過ぎる部分は捨てるか、考えどころです。


7.研究
 (1)常に研究
 学院を建設中でなければ、常に研究させます。研究は、以下が優先となります。

〈経済技術〉

文字(研究速度)

工学(建設速度)

数学(研究速度)

〈軍事技術〉

T4(長剣士等)とそこに繋がる全部の必要な段階まで

最初は経済技術優先で建設と研究の速度を上げつつ、軍事技術でT4を目指します。上記が上げられない状況の時は、経済技術を順番に進めます。その時は、研究時間の短いものから順番にやる感じです。

(2) 政庁22以降
 政庁22 になり、学院の建設が21まで終わっているとT4の研究ですが、ここまで来ると100%資源が足りません。そうなったら、必死に資源を貯めてT4の研究に資源を集中です。

政庁22が先かT4が先か、という話がありますが、戦争でも無い限り政庁22が先です。活動部隊を5部隊に増やすことが重要です。その後、T4に集中です。


8.金箱、銀箱
 (1)意味
これはガチャです。人物が出れば当たりです。指揮官をゲットするか、スキル上げの彫像が手に入ります。戦力上げは建設でも上がりますが、実際の戦闘する場合には指揮官が最重要です。強くなるためには、金箱を引いて指揮官を当てたり、招集やスキル上げのための彫像を集めたりする必要があります。特に最初は指揮官を集める必要があり重要です。デイリーミッションを毎日クリアして金鍵をゲットして、貯めずに毎日金箱を開けた方が良いです。

(2)引くために
銀箱は毎日数回、金箱は数日に1回、必ず引けます。ただ、それとは別に、デイリーミッションのクリアで金の鍵をゲットして金箱を毎日引くのと、イベントで金の鍵をゲットして引くのがメーンになるかと思います。デイリーミッションは必ずクリアを、イベントは暇な時に金の鍵ゲットを目標にすれば良いと思います。

(3)当たり

完全に個人的見解ですが、私にとって最初の頃の当たりは、以下です。

カールマルテル

孫武

ジャンヌ・ダルク

ベリサリウス

(以下採集用、本当の初期のみ)

コスタンツァ

シャールカ

ガイウス・マリウス


9.宿屋
 基本、宿屋が来ていたら、必ず見ます。その際の無課金者の考え方としては、「資材でしか買わない」を基本の考え方とします。行動としては以下です。
①資源を見て、余裕がある何の資源で買うのかを先に決める。
②その資源で買えるものを全部買う。
③どうしても欲しいものがある場合は、その資源以外の資源や宝石で買うかどうかバランスを見て考えて、買う買わないを決める。
④無料更新を押して、再度①~③をする。

持っている資源が100万を超えていたら考えずに全部買いますが、50万しかなく微妙であれば考えながら買うこともあるかも知れません。
とりあえず、どのようなルールで買う買わないを判断するか、決めておく方が良いです。時間が無いので。

微課金で資源と宝石を持っている時には、資源で買えるもののほか、割安な時に宝石で買います。微課金の時に宝石で買う私の基準の例は以下です。

資源、90%オフ

加速、70%オフ

それ以外は資源でしか買いません。

この辺りは、個人の状況や考え方次第です。微課金、課金の人でも、宝石は指揮官の確保(リチャード、李成桂(YSG)、アレキサンダー等)とVIP、城塞とかのために使って、資源や加速のためには使わない、という人もいます。

途中から、資源でもバフも選択して買う感じになります。この辺りは、状況次第です。人により、バフは採集24時間のみ、デイリーのために生産は8時間のみとか、対応が分かれます。


10.バフの設定
 資源採集のバフ設定をします。基本、毎日24時間の採集強化を掛けます。ついでに、デイリーミッションのために、生産量のバフも24時間で設定します。どちらも無ければ8時間を掛けます。生産は、それほど効果が無いので、それほど神経質にならずに、デイリーミッションのためのイメージです。
デイリーミッションは毎日必ず達成したい(宝石と金鍵が手に入る無課金者には必須)ものなので、忘れずに掛けます。採集する際は、常に採集強化は掛けておくようにしましょう。


11.資源採集

(1)資源のバランスと攻城兵

最初は、攻城兵が少ないので、食料1部隊と木材1部隊に、兵士を半分ずつに分けるところから始めます。

最初に攻城兵を、訓練加速を使いながら大量に訓練します。

すぐに政庁11まで上げて、基本、食料1、木材1、石材1で回せるようにします。

その後、政庁17に上がった時は、食料1、木材1、石材1と、足りないものを選ぶ感じです。

政庁22になってからは、私は基本は以下でやってます。

同盟資源センターを含んで、食料2部隊、木材2部隊、石材1部隊です。

もちろん、足りないものを優先的に採集することもありますが、デイリーミッションのためにバランスよく採集して、同盟資源センターも金貨まであると、そこまで偏ることも少ない気がします。

とりあえず、訓練加速で攻城兵を大量に訓練しながら、が重要です。

(2)同盟資源センター

同盟資源センターがあれば、圧倒的に資源センターが多くの資源を採集できるので、最優先です。

具体的には以下の操作です。

同盟 → 領土 → 同盟資源センター → 該当センターを押す → センターを直接押す → 採集 → 加入 → 部隊を編成

アクティブであれば自動選択が速度優先だから、そのままの指揮官です。

仕事とかで長くインできない人が、他の指揮官を選択する時間があれば、採集指揮官を主将と副将で組み合わせて、速度優先ではなく、最も積載量が多い組み合わせにします。

(3)採集方法

同盟資源センター以外の採集は、資源を検索して行うのが基本です。

資源のバランスに従って採集しますが、それぞれに以下のようにします。

食料を選択してレベル6で検索して、あれば採集、無ければレベル5、レベル4と落としていきます。

あった場合も、資源地に緑の線(自分)、青い線(同じ同盟)、白の線(違う同盟)が付いている場合は、パスします。資源地を押した時に所属同盟に違う同盟の名前がある場合はパスします。また、途中まで採集している場合は、資源量で判断します。上記のように、資源地はあるけどパスする場合は、虫メガネマークから再度同じレベルで検索します。多い場合には3~4個検索できる場合があります。

検索は近くしか検索しませんので、遠くの資源は自分で探すことになります。
資源採集優先で城の場所を考えるのであれば、周りに違う同盟の領土が少なく、資源レベルが高い位置に立地します。資源レベルは、広範囲地図で左のチェックで切り替えて確認します。

(4)採集する指揮官

資源回収をする指揮官は、基本的には自動選択に任せます。資源地を全部採集できる部隊数を持つ指揮官で、採集速度が最も速い人から選ばれます。

そのため、採集のタイプを持つ指揮官を全部、天賦で採集の30%速度上昇(レベル18で4種類が30%)にします。また、スキルも、採集速度上昇と積載量増加をさせていきます。

そのため、星3個ある採集指揮官は、副将のスキルの採集速度上昇も加わります。政庁17では活動部隊数が4なので、採集指揮官は4名となりますが、星3個で副将もいるので採集指揮官は8人体制となります。指揮官の項目の話と連動します。
その8人は、レベル18で星3、またはレベル20で星3が最初に止めるところです。18は、4種類を30%採集速度上昇。20は、それに全軍速度上昇を2個加えた形です。その次は時の運まで揃えたレベル27です。基本的には、ここでひと段落です。

レベル18で星3は、星1→星3のように星2を飛ばします。方法は次の指揮官のところで説明します。


12.指揮官

指揮官は一番難しい課題です。私もまだ、よく分かりません。その中で分かっていることだけ書きます。違っていたら、ごめんなさい。

先に最も重要な注意だけ書いておきます。

【金モアイは、指揮官を全部分かるまで使わない】

 

(1)指揮官を考える視点
 指揮官を考える際には、以下のことを考える必要があります。
 「レジェンド等のレアリティ」「持っているタイプ」「レベルによる部隊数」「天賦による効果」「スキル」

(2)ゲットする方法
 指揮官は以下の方法でゲットします。

①金鍵、銀鍵

②ルーレット

③カードキング

④課金(VIP限定、今日の特化)

最初は、主に①の「金の鍵」「銀の鍵」を使って、酒場の「黄金の宝箱」「白銀の宝箱」というガチャでゲットします。
 直接、本人をゲットすることもありますが、彫像というパーツを集めるものもあります。例えば「黄金の宝箱」の確率を見れば以下となります。

レジェンド:0.586%
エピック :1.994%
エリート :3.988%

レジェンド英雄像 : 3.023%
エリート英雄像  :15.967%

彫像は10個貯まれば、召喚できます。人物はそのまま召喚されます。


(3)「レジェンド等のレアリティ」
レアリティの種類は、以下です。
レジェンド
 エピック 
エリート 
レア
上の方が戦力が高く、レベルを上げるのに困難になります。

(4)レベル
緑の「+」を押すと、「知識の書」を使ってレベルを上げることが可能です。上げていくとどんどん必要な知識の書が増えていきます。

(5)星
レベル10まで上がると、星が増えないとレベルを上げることができません。採集タイプと戦闘タイプで星上げを調整する必要があります。

(5)特徴
 指揮官は全て、3つの特徴を持っています。(なんという言い方が正しいのか分かりません。とりあえずここでは特徴と言います)
 例えば、「採集」「攻撃」「攻城」「討伐」「総合」「スキル」「共通」「統率」「機動」「補助」「防衛」「防御」「弓兵」「騎兵」「歩兵」

(6)天賦
レベルが1つ上がると、天賦で1つ使えます。
 天賦で3つに必ず分けられていて、その種類は先ほどの特徴となります。それらのうち、どれを上げるのか見定めて、進めていきます。奥にあるものが優秀だからです。
 中には優秀とは言えないものもあるので、3つのうち、内容を確認して優秀と思う方向に進めます。
また、進めていくと、そのまま進めず、ほかの道からも進める必要なものもあります。しっかり事前に確認する必要があります。

(7)スキル
 レベルではなく、「黄金の宝箱」等ですでに召喚した人物が出たり、胸像が貯まったりした場合は、スキルを引くことができます。引いたスキルはランダムとなりますが、星上げで1個だけ上げておくと、その範囲までとなります。

(8)採集タイプ
採集タイプは、特徴にスキルが入っている指揮官を指します。念のために、スキルも採集のスキルがあるか確認します。
 両方採集がある指揮官は、レベル18まで上げて、天賦を採集だけに絞り、食料・木材・石材・金貨の天賦での採集速度を30%向上とします。
スキルは、レベル10になった時に、スキル2番目とスキル3番目のうち、採集のスキルが2番目だけであれば、星上げが2個目までになるようにして、採集のスキルが3個目まである場合は星上げが3個目までなるようにします。できない場合は星上げを待ちます。レベル10で星上げを3個までする場合には、素材の星が重なっているものを使います。選択した時点で判断できます。1個だけ上げる場合は、重なっている星は使いません。
また、星が3個になると副将が使えますので、採集タイプで採集のスキルを獲得している指揮官がいる場合は副将にセットして効果を増大させます。すなわち政庁16までは主将・副将で6人、政庁17以降では活動できる部隊が4に増えますので8人が採集に使える状態にします。

具体的な採集タイプの指揮官と、各採集スキルは以下です。

(%は最大値、番目はスキルの順番です)

ジャンヌ・ダルク   

全て25%採集速度アップ、積載量25%アップ(2番目)
②コスタンツァ

木材20%、食料・石材15%採集速度アップ(2番目)

積載量30%アップ(3番目)

資源追加10%(4番目)
③ガイウス・マリウス

食料20%、木材・石材15%採集速度アップ(2番目)

積載量30%アップ(3番目)
④シャールカ

全て18%採集速度アップ(2番目)

積載量30%アップ(3番目)
エクスプローラ

全て10%採集速度アップ、積載量10%アップ(3番目)
クレオパトラ7世

石材30%、他20%採集速度アップ(2番目)

積載量50%アップ(3番目)
石田三成

食料30%、木材・石材20%採集速度アップ(2番目)

積載量50%アップ(3番目)
⑧善徳女王

金貨30%、他20%採集速度アップ(2番目)

※積載量アップ無し

マティルダ

石材25%、食料・木材20%採集速度アップ(2番目)

部隊数15%増加(4番目)

※積載量アップ無し

たぶん、金鍵で全部揃います。

⑥⑦⑧はレジェンドなので、金モアイはもったいなくて使えません。⑨も同様に紫モアイを使えません。⑥⑦⑧⑨は、レベル上げと天賦はしますが、彫像が手に入った場合にスキル上げと星上げするだけで、基本スキルは成長させません。
通常は、スキル上げは①~⑤に限ってします。

その5人がレベル18に揃うまでは優先順位はありませんが、その後はコスタンツァが優先です。スキル4番目があるため、ひとりだけレベルを上げて同盟資源センター担当にします。

 

採集の天賦は、以下の順番です。

レベル15まで:食料、木材、石材の30%速度上昇
レベル18まで:食料、木材、石材、金貨のの30%速度上昇
レベル20まで:食料、木材、石材、金貨のの30%速度上昇と速度向上
レベル27まで:時の運(追加獲得)まで
レベル40まで:精巧道具(採集速度上昇)まで
それ以上:行軍速度向上

 

採集タイプの星上げは「星1→【3】、または星1→2→【3】」で、3番目のスキルまで(速度上昇、積載量増加)が重要ですが、ジャンヌ・ダルク・善徳女王だけは、「星1→【2】→3」と2番目のスキルが重要です(善徳女王、マティルダは積載量増加がありません)。

星1→星3のやり方は以下です。

1個の星の勲章を2個(合わせて40%)セットします。その結果は通常40%、クリティカルで80%です。
次に40%だった場合は、1個の星の勲章(20%)を1個セットセットします。結果は60%か、クリティカルの80%です。
60%または80%に対して、3個の星の勲章や2個の星の勲章があれば、それらを組み合わせて、星3個になるように勲章6個をセットします。この場合は必ず星3個になります。
3個の星の勲章や2個の星の勲章がなければ、1個の星の勲章を6個セットします。クリティカルが出なければ星2個、出れば星3個となります。
星2個の場合は、スキル上げをしないで早めにレベル20にして星3個に上げる必要があります。

 

(9)討伐タイプ
討伐タイプは、特徴に討伐が入っている指揮官を指します。
 基本的には、経験値稼ぎです。ただ、戦って経験値を稼げるのは、戦った人だけです。そのため、経験値増加スキルを持つ、ロッハ、エセルフレッド等を星1→【3】に上げて、3番目のスキル上昇(経験値増加)を狙いつつ、副将に経験値を稼がせたい人(採集タイプ、戦闘タイプ)を入れて野蛮人を撃破して、経験値を稼いでいきます。

経験値だけであれば、主将と副将はどちらでも大丈夫ですが、討伐タイプには行動力節約の天賦を取らせるので、野蛮人相手には、主将、副将の逆転はしません。
 討伐系のイベントの時にも大活躍します。

討伐天賦の優先順位は以下です。

体力節約、戦利品ハンター、ラピッドマーチ

すぐに揃います。体力節約しないと、回復薬がもったいないので、必ず主将に体力節約している人を設定します。

 

討伐系指揮官とスキルは以下です。

(%は最大値、番目はスキルの順番です)

①ロッハ

野蛮人ダメージ35%アップ(2番目)

経験値アップ70%アップ(3番目)

②エセルフレッド

野蛮人ダメージ35%アップ、経験値アップ35%アップ(3番目)

③ブーディカ

野蛮人ダメージ25%アップ、経験値アップ20%アップ(3番目)

④花木蘭

経験値アップ95%アップ(3番目)

貂蝉(イベント、課金)

野蛮人ダメージ25%アップ、経験値アップ25%アップ(2番目)

上記の④は金モアイ、③⑤は紫モアイがもったいないので、スキル上げしません。金鍵で彫像が手に入った時に限られます。②は金モアイが使えないので、遠征をひたすらやります。①ロッハのみが紫モアイを使う対象ですが、戦闘タイプとの兼ね合いになります。できれば、ロッハイベントを中心に覚醒させたいところです。

また、経験値アップが無いけれど、天賦の展開次第で体力節約を取ることができる指揮官は以下です。

源義経(課金専用、金モアイ使えず)

野蛮人ダメージ50%アップ(3番目)

⑦ベリサリウス

野蛮人ダメージ35%アップ(2番目)

曹操

野蛮人ダメージ50%アップ(2番目)

上記⑥⑦⑧は、討伐用というよりは戦闘用として判断します。⑥は課金だけで取得、成長させることができます。無課金の人は無関係です。⑦は最速指揮官になるため、討伐無関係で成長させることになります。⑧は微妙ですね。金モアイはもったいなく、それほど強くなく、最速はベリサリウスに勝てません。討伐用を含めても、成長させることはあまりないかと思います。

 

(10)戦闘タイプ
 スキルの内容を考えて進めますが、戦闘タイプは1個目のスキルが一番有効であることが多く、星上げをした場合は、必ずスキル上げの範囲を1つまでに変更します。スキルの1個目のレベルが5段階目になるまで、スキル範囲を狭めて待ちます。その後、強くするために、5段階目になってからスキル範囲を広げていきます。
星が3つになると副将を設定できるため、副将でスキルが使える人が出てくる場合には先行して星を3つにした方が良いです。ただ、すべて状況や持ち駒、スキル状態次第で、一概には言えません。

また、ミッションのためのレベル上げだけであれば、採集指揮官に任せる方法もあります。 文明により独自のエピックは必ず最初に手に入れており、その人を育成するという方法もあります。
また、ある程度司令官が育成できたら次の戦闘タイプの司令官を育成することになりますので、その時はレジェンドを育成し、メインを入れ替えることになるかと思います。

 

また、スキルの上げ方で5511とか言われていますが、アクティブスキルとパッシブスキル1~3の、合計4つのスキルの各5段階で表した運用最低ラインが指揮官ごとに言われています。

 

基本的な長期での戦闘用の指揮官の成長の考え方は以下です。

レジェンド(金)は、選択した数少ない指揮官だけを育てます。順番に、1~2カ月に1人という感じです。3、4人は育てたいというところです。無課金ならそれぞれ5511くらいかも知れません。

エピック(紫)は、順番に覚醒(5555)させていき、7、8人を覚醒させたいところです。長くやっていくと全部覚醒していくそうです。

紫は覚醒は簡単ですが、金は覚醒させるのは困難です。金モアイで覚醒させる場合は、以下の数が必要です。

5111 →  50個

5511 → 190個

5551 → 380個

5555 → 690個(覚醒)

 

戦闘系指揮官と、私が個人的に思う優先順位です。(人により全く変わります)

①レジェンド(金)

リチャード5511

李成桂(YSG)5511または5115(無理?)

→リチャードまたは李成桂の覚醒(5555)

※可能なら両方

→カールマルテル5511

アレキサンダー5551

アレキサンダー覚醒

関羽

人により、状況により全く変わります。

※内容は説明しきれないので、検索してください。

お勧めの天賦は、それぞれ何種類もあるので、色々調べて選択するか、それを参考に自分で考えてください。ベテランに聞くと、教えたがります。

上記とは別枠で、2人だけ先に覚醒できます。

源義経(課金専用)

金モアイが使えず、VIP9にして課金で覚醒

エセルフレッド(遠征で取得、成長)

金モアイはもったいなく、遠征でレベル63まで全部星3にして、毎日3個エセルフレッドの彫像をゲットして、覚醒

②エピック(紫)

私の覚醒順は以下です。

孫武(範囲攻撃で火力大、用途が広い)

ジャンヌ・ダルク(バフ、回復、採集)

→ベリサリウス(最速、タイルキル用)

→ロッハ(野蛮人討伐用)

楠木正成(弓兵、範囲攻撃)、バイバルス(騎兵、範囲攻撃)、乙支文徳(歩兵)

→ペラーヨ(騎兵、回復)、オスマン

孫武、ジャンヌ、ベリサリウスは絶対優先、それ以下は意見が割れます。

※こちらも、内容は検索してください。

③その他

エリート(青)、レア(緑)は、戦闘用としては全く使えません。

ただし、トルーパーだけは、ある程度レベルを上げてスピード上げれば、旗建設、集結参加、ルーン取りに使えて便利です。

 

(11)モアイ

これが最も重要な話です。

指揮官のレアリティ毎に、モアイを使うことになります。

①緑(レア)のモアイ

エクスプローラーに使います。あとは、トルーパーに。他は使わないので適当に。

エクスプローラーは、3番目のスキル(採集速度、積載量)をレベル5に。

②青(エリート)のモアイ

3人の採集指揮官に使います。その他は、使わない指揮官なので、適当に。

コスタンツァ

シャールカ

ガイウス・マリウス

3人とも、スキル2番目(速度上昇)、3番目(積載量増加)をレベル5に。コスタンツァは、後でスキル4番目(追加資源獲得)をレベル5に。

③紫(エピック)のモアイ

3人は最優先です。それ以外は、状況や考え方によって悩むところです。順番を決めて、覚醒していくことになります。イベントで、孫武のモアイをもらえる機会が多いです。大量に紫のモアイがもらえたりすることもあります。

〈最優先〉

孫武(歩兵強化、範囲攻撃)

ジャンヌ・ダルク(採集強化、回復)

ベリサリウス(最速、騎兵強化)

孫武は覚醒(スキル1~4番目をすべてレベル5)にするとエピック最強で、育成が進んでいないレジェンドより強いため、最優先です。

ジャンヌは、天賦は採集特化し、スキルは覚醒させて軽症回復できるため戦闘の際の副将(スキルだけ反映)として優秀です。

無課金、微課金は、孫武覚醒とジャンヌ覚醒の組み合わせが最初の戦闘用の指揮官組み合わせです。

〈討伐〉

ロッハ

スキル3番目(経験値増加)をレベル5にします。後に覚醒させます。

〈優先〉

楠木正成(弓兵強化、デバフ解除、範囲攻撃)

バイバルス(騎兵強化、範囲攻撃)

乙支文徳(歩兵強化)

ペラーヨ(騎兵強化、回復あり)

オスマン(強め、部隊上限増加)

この中で、どれが覚醒が先かはなかなか選べません。個人的には、弓兵、騎兵、歩兵のために、楠木、バイバルス、文徳を選択します。兵力上限を上げる指揮官を優先させるという選択肢もあります。

④金(レジェンド)のモアイ

レジェンドだけど金モアイを使わない方から挙げます。

〈課金のみ(VIP限定宝箱)〉

義経(騎兵強化)

〈遠征のみ〉

エセルフレッド(範囲攻撃、攻撃力強い、防御力弱い)

「やわらかい」とよく言われます。野戦では狙われやすいので、防御力がある固い指揮官の副将として使います。

〈最優先〉

リチャード(防御力強い、回復)
李成桂(YSG)(範囲攻撃、攻撃力強い)

ここが、最も重要なところです。金モアイは手に入りにくいので、誰か1人に絞ってレジェンドを育成していくことになります。

誰を選ぶかは、ゆっくり決めることになります。リチャードは、29日目以降のルーレットで登場し、入手するだけで宝石を1万5千くらい必要とします。オシリス、野戦、KVK1では、リチャードが強いです。リチャードより後に登場するYSGは強いですが、無課金、微課金では、組み合わせる指揮官や盾役を用意しにくく、リチャード無しでYSGは難しいので、リチャードの次にYSGを育てます。また、取得するのは、ほぼルーレットなので、宝石をたくさん貯めておいて、リチャードとYSGは必ず確保します。

さらに後から登場する指揮官では、もっと強い人もいるそうですが、いつまで待てばという話にもなります。

その様には、誰かをゆっくり選択し、それまでは金モアイは他の人には使いません。

リチャードであれば、初回29日目以降で、2週に3日のルーレットが3回ありますので、その期間までに宝石と金モアイを貯めていくことになります。

間違っても、曹操とかに金モアイを使わないように気を付けてください。

誰を選ぶかの選択の次は、どこまで育成するかです。

覚醒までいくとなると膨大な金モアイが必要です。ただし、スキル1番目と2番目をレベル5ずつにしないと使い物になりません。

無課金、微課金は覚醒を目指すのか、5511で次のレジェンドの育成にいくのか、考える必要があります。

このような話があって、金モアイを適当に使えないということだけは、最初に覚えてください。金モアイの覚醒までに必要な数は以下です。

5111 →  50個

5511 → 190個

5551 → 380個

5555 → 690個(覚醒)

これを見ると、微課金、無課金は、覚醒を目指さず、5511くらいで次の指揮官にするのも手です。

ただし、KVK1はリチャード、YSGで各5511で十分と言われている一方、KVK2ではそのうちどちらかを覚醒が必要とも言われます。

※KVKとは、王国対王国の戦争。KVK1はKVKの1回目、KVK2の2回目。KVKが進むと、使える強い指揮官が増えるので、主役が入れ替わると言われています。

 

2、ライズオブキングダム(ライキン)2

4.宝石とVIP

無課金者にとって宝石は重要です。基本は「使わない」という選択肢です。

攻略サイトを見ると、課金者・無課金者ともに宝石をVIPに使った方が良いと単純に書かれていますが、あれは課金者向けです。課金者は、宝石11,500個を使って、一瞬でVIP6にし、それからもどんどんVIPを上げた方が良いと思います。

(以下無課金者向けなので、課金者は飛ばしてください)

無課金者は宝石11,500個を貯めることが困難であることからしても、すぐにVIPに宝石を使うべきではありません。
具体的には、無課金でゲームをする時には、私の場合は以下のようにやっています。(これが正しいというわけではありません)

(前提)
①職人招集令は3枚持っている(2日×3=6日)
VIP6でないと建設をする職人2人が働けないが(~VIP5は1人)、上記アイテムで6日間働ける。
~VIP5で上記アイテムが無いと、宝石150で2日間2人にできる。

②王国建設から1週間は、移転が多い。
要塞建設のために他の同盟経由で移転したり、要塞を建てたから移転したけど、要塞が移転したり。

③最初だけ、ミッションクリアや、政庁レベルアップ等の報酬で、それなりのVIPポイントと宝石が入る(2000くらい?)。
しかし、その後は、デイリーミッションのクリア(1日、宝石200)がメインとなり、あまり宝石を確保する方法が無い。

(やっていること)
STEP1.無課金でも、VIP3まではVIPポイントを使って、足りない分は宝石を使って、順番にVIP宝箱を取りながら(一気に2個レベルを上げると間の宝箱が取れなくなります)、VIP3(建設速度+5%)にします。

STEP2.王国建設から1週間は移転が多いので、領土内移転(宝石750)と指定移転(宝石1500)の分を合わせて2250まで貯めます。もし、どちらか持っていたら、持っていない方を買える宝石分を、どちらも持っている場合には貯める必要はありません。

STEP3.必要な分を貯めた後は、以下を選択します。
①何があるか分からないので、貯め続ける。
②VIP4で研究速度+5%、訓練速度+5%なので、そこまで進める。
③VIP6で、2番目の建設職人アンロックなので、そこまで進める。
④ある一定程度の貯めておく基準を作って、そこまで貯めた後にVIP6まで進める。(私はこれが多い)

STEP4.移転用に宝石を貯めた上で上記②③を選んでいる場合は、王国建設から1週間経てば移転関係も落ち着くことが多いので、移転用の宝石を②③に使うかどうかという判断が始まります。

その頃になると①という選択肢は無くなり、貯めている水準はバラバラだけど、どの選択肢でも③を目指すことになります。

STEP5.VIP6を貯めた後は、以下の選択肢からバランスを見ながら考えることになります。
①心配だから貯める。何に使うか考えられないから貯める。
②VIP7を目指す。(とは言っても、VIP7になれるまでは宝石の形で保管し、VIP7にできるタイミングで考える)
③ルーレットで、リチャードを獲得するために、宝石を貯める。(この場合は、金モアイも貯めることになります)
※王国建設後29日目以降に出てくるルーレットで獲得できるリチャードが強く、無課金者は必ず確保した方が良いです。そのために、宝石が無課金者にとっては相当必要です。ただ、ほかの強い指揮官は実質的に課金をしないと取れないものが多く、無課金者が最初に成長させるレジェンドはリチャードが有力かと個人的に思います。(無課金だとなかなか成長させられませんが)


いずれにしても、無課金者は宝石を金鍵や加速、資源などに使わずに、大切な時のために取っておきましょう。
(なお、課金者向けには、宿屋、VIPショップで加速、資源を買いましょう、になります)

ちなみに、課金者とはどのくらいお金を使うかというと、以下の感じです。

廃課金者 → 月100万円以上
重課金者 → 月 10万円以上
課金者  → 月  3万円以上
微課金者 → 月  3万円以下
無課金者 → 月   0円
(有名な同盟運営で利用されていた基準らしい)

個人的には私は、無課金か、スタートダッシュ微課金(最初の1カ月のみ2~3万円、あとは月数千円)といったことが多かったです。

全体で、課金の人(微課金と課金以上)と、無課金の人の割合は、普通のアクティブな同盟でちょうど半分ずつくらいなイメージです。強い同盟だと8割くらいが課金の人でしょう。
鯨と言われる王国のトップレベルのプレイヤーは、一般的に月数百万円と言われています。
無課金者でなければ、やはり微課金が一番多い感じです。

ほかのゲームのように無課金者がボコボコになるだけということはなく、同じくらいのレベルなら城を攻めても資源も奪いにくく攻める方が戦死しやすい設計になっているため、課金にそこまでの必要性はありません。むしろ、同盟の外交の方が超重要です。
ただ、当然ながら課金した方が早く成長できて、楽しみ方が早く広がります。後から課金を始めても環境が変わっているので、意味が薄くなります。
長くゲームをするつもりなら、課金するのかしないのか、する場合のレベル感を先に決めて、するなら、早めのタイミングで課金した方が良いと思います。途中からは掛かる金額が大きくなっていくし、個人的には500万戦力を越えてきたら、上位を狙うつもりじゃなきゃ、課金も無課金もあまり関係なくなっていきますし。それより、アクティブかどうかの方が重要です。


微課金するなら、個人的には以下の順番です。

都市補給の30日宝石補給
成長基金

王の載冠式(ちょっと漢字違うけど)

レジェンドが出た時に勧められるやつ(名前分かりません、1時間限定)
政庁アップした時に勧められる「誰よりも先へ」(初期段階まで、1時間限定)

上記の結果として、ボーナス分の決起への道の加速5種類
義経(VIP限定、課金専用指揮官、微課金なら最初のパッシブ5まで、5511) ※課金の人は覚醒、無課金の人は無視

 

無課金の人にも、「都市補給の30日宝石補給」1200円だけは、課金することをお勧めします。


課金するつもりの方は、周りの課金者に聞いてください。同盟のレアギフトで名前を載せているような人は、喜んで教えてくれます。


5.建設

(1)建設の考え方

①職人は必ず2人を稼働させる
(VIP6になっておらず、職人召集令が無くなっていたら、2日で宝石150必要ですが、必要経費です)

②成庁を上げることを最優先する(政庁22までは)

政庁17になると活動部隊数が4になり、ひと段落です。そこまでは一気に行った方が良いです。その後、政庁22までさらに一直線です。

また、政庁22にした後は、学院を21にして、T4(兵士4番目)開放のための資源集めとその研究に集中します。

③加速をフルに使う

アップグレードとかを押して建設開始したら、多少1、2分待って同盟支援を受けます。
もう無さそうと思ったら、「建設加速」を使って、建設を加速させて完成させます。

基本的には、建設加速を使ってどんどん加速させながら建設を進めます。

建設中にして完成を待つケースは、以下です。
①完成まで加速できない。
②完成させても、次の建設のための資源が無い。
③しばらくゲームできない時間が続くから、その時間中は建設させておきたい。

それ以外で建設は待つことはありません。
もし、「建設加速」が無くなった場合は、「加速」を使うかは全体判断ですが、多くの場合、政庁22になるまでは加速で最も使うのは建設ですので、「加速」が枯渇しないように気を付けながら使います。
「加速」系を使わないで待つことは基本ありません。限られたインしている時間で加速を使わないと成長が極端に遅れます。

(2)基本の優先順位(政庁22になるまで)
 建設の優先順位を、ラグは以下でやっています。

①政庁
②政庁を上げたことで新たに設置できる施設
③成庁を上げるために必要な施設
④同盟センター(同盟支援を受けるため)
⑤学院(研究速度を上げるため)
⑥上記③の次の政庁を上げるために必要な施設

③④⑤は、ほぼ同列なので、そこは状況により判断します。また、③④⑤と同列で各訓練所となる場合や考え方もあります。

(3)政庁上げに必要な施設一覧

前項③の政庁を上げるために必要な施設は、以下のようになっています。
-----------------------------------
<政庁25>
城壁24 ← 酒場24 ← 採石場24
交易所24 ← 金鉱24

<政庁24>
城壁23
  ← 酒場23 ← 採石場23
兵器工房
  ← 歩兵訓練所23 ← 農場23
  ← 騎兵訓練所23 ← 採石場23
  ← 弓兵訓練所23 ← 伐採場23

<政庁23>
城壁22 ← 酒場22 ← 採石場22
倉庫22

<政庁22> ※ 活動部隊数5
城壁21 ← 酒場21 ← 採石場21
病院21 ← 弓兵訓練所21 ← 伐採場21

<政庁21>
城壁20 ← 酒場20 ← 採石場20
学院20

<政庁20>
城壁19 ← 酒場19 ← 採石場19
同盟センター19

<政庁19>
城壁18 ← 酒場18 ← 採石場18
騎兵訓練所18 ← 採石場18

<政庁18>
城壁17 ← 酒場17 ← 採石場17
倉庫17

<政庁17> ※ 活動部隊数4
城壁16 ← 酒場16 ← 採石場16
病院16 ← 歩兵訓練所16 ← 農場16

<政庁16>
城壁15 ← 酒場15 ← 採石場15
学院15

<政庁15>
城壁14 ← 酒場14 ← 採石場14
斥候キャンプ14

<政庁14>
城壁13 ← 酒場13 ← 採石場13
交易所13 ← 金鉱13
同盟センター13

<政庁13>
城壁12 ← 酒場12 ← 採石場12
弓兵訓練所12 ← 伐採場12

<政庁12>
城壁11 ← 酒場11 ← 採石場11
倉庫11

<政庁11> ※ 活動部隊数3
城壁10 ← 酒場10 ← 採石場10
病院10 ← 騎兵訓練所10 ← 採石場10

<政庁10>
城壁9 ← 酒場9 ← 採石場
学院9

<政庁 9>
城壁8 ← 酒場8 ← 採石場
同盟センター8

<政庁 8>
城壁7 ← 酒場7 ← 採石場
歩兵訓練所7 ← 農場7

<政庁 7>
城壁6 ← 酒場6 ← 採石場
倉庫6

<政庁 6>
城壁5 ← 酒場5 ← 採石場
斥候キャンプ5

<政庁 5>  ※ 活動部隊数2
城壁4 ← 酒場4 ← 採石場
病院4

<政庁 4>
城壁3

<政庁 3>
城壁2
-----------------------------------

(4)政庁建設中の場合

政庁建設中で建設職人が1人余っていて、前項の④同盟センターと⑤学院が上げられない場合は、基本的には次の次の政庁にするための施設建設(前項⑥)を先回りしてやります。
政庁毎に必要な施設は上記の一覧を見れば分かります。実は、上記の図は、このケースで使います。政庁のレベルアップは、政庁のクリックから分かりますが、その次の政庁のレベルアップは、ゲーム内で分かる方法がありません。そのため、この一覧は重要です。

(5)戦争が起こりそうな場合

①すぐに戦争が起こりそうな場合
現在の政庁で建設可能なレベルまで、病院を上げる必要があります。
重傷者が病院に収容できない場合は、即死になりますので、極めて重要となります。
同時に、訓練や部隊のグレードアップも必要です。

②もう少し先で戦争が起こりそうな場合
病院と、訓練所のレベルを上げておく必要があります。
その上で、訓練が必要となります。


(6)霧晴らしを本格的にする場合

斥候キャンプを、現在の政庁と同じレベルまで上げます。


(7)資源が足りなくて優先順位が高い施設が建設できない場合

政庁につながる施設も、同盟センターも、学院も上げられない場合は、4種類の訓練所、4個の病院を上げていきます。それも上げられなくなったら、もう何も上げないで、建設を止めて、資源を貯めて政庁を上げましょう。
資源回収をインした時にバランス良くやっているのであれば、 政庁15までは資源が足りなくなることは、それほどないかと思います。政庁16くらいから、足りなくなっていきます。